27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

委員黒岩範子)  2ページの8番目にありますけど、匿名加工情報といわれるものが書いてあるんですけど、この内容取扱いについて説明してください。 ○(事務局長)  匿名加工情報は、特定個人を識別することができないように個人情報加工し、当該個人情報を復元できないようにした情報、と規定されております。  仮名加工情報です。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

◆23番(横田英司君) それでは、匿名加工情報合意対象と考えていますか。 ◎デジタル化推進担当部長齋藤武志君) 匿名加工情報につきましても、匿名加工する前の個人情報に関して、本人合意の取得が必須であることから、同様の取扱いになるものと考えております。 以上でございます。 ◆23番(横田英司君) 同様の取扱いということでした。 

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

国が特徴あるそれぞれの自治体個人情報保護条例を全国一律に画一化した狙いは、国の拙速なデジタル化を推進する前提として、自治体が持っている個人情報を集約し、匿名加工情報として民間が利活用できるようにすることにあります。そんなことになれば、重要な個人情報が、匿名とはいっても、個人特定をされるケースも出てきます。特定されないという保障もありません。大変危険な方向です。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

それは、具体的には手数料などの手続に関するものであって、市民個人に関する情報をより厳しく守るような匿名加工情報取扱い禁止はできないということでした。従来は、各自治体市民個人に関する情報を守る条例を独自につくってきました。今回からはそれができなくなります。よって、本議案に反対するものです。 ○議長大川裕君) 御発言も尽きたと思いますので討論を終結いたします。 採決いたします。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

さらに、匿名加工情報が国の法律に含まれているのか。匿名加工情報についてだが、これが国の個人情報保護に関する法律のほうに含まれているのかも確認する。また、59号について、これまでの審査会との違いと、規則から条例へ変更になる理由は何か。」  執行者「国の法に基づいて個人情報保護するという考えである。

平塚市議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日) 本文

そのため、他市では、匿名加工情報に対する懸念が払拭できないとして、国の法律匿名加工情報を取り扱わない条例改正をしたところもあります。平塚市も、匿名加工情報導入を見送るとしています。つまり、平塚市もそうした懸念があることを認めているということであり、平塚市は、市民プライバシー保護の観点から、しっかりと平塚市独自の個人情報保護条例を明記すべきではないでしょうか。  

小田原市議会 2022-12-05 12月05日-02号

国の個人情報保護法には、地方公共団体による匿名加工情報提供等についての規定がありますが、提案された本施行条例には、匿名加工情報に関する規定がないようです。まず懸念されるのは、匿名加工情報個人に関する情報ですから、匿名加工情報の扱いがどうなるかです。 そこで、匿名加工情報取扱いについて確認させていただきます。 

藤沢市議会 2022-09-09 令和 4年 9月 総務常任委員会-09月09日-01号

御意見の内容といたしましては、(1)開示請求の具体的な申請方法について、市民への幅広い周知が必要であること、(2)行政機関等匿名加工情報外部提供について、当該提供が開始された場合に、具体的な匿名加工情報掲載形式外部提供先開示請求を可能にすべきであること、(3)死者の状況の取扱いについて、生存する遺族等個人に関する情報に該当する場合の具体的な要件の提示が必要であることの3件でございました。

藤沢市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月14日-01号

次に、5、今後導入を検討するものについてでございますが、個人特定できないよう、また、その復元もできないよう加工された行政機関等匿名加工情報提供制度導入につきましては、都道府県及び政令指定都市において外部提供が開始されますが、その他の市町村におきましては、当分の間、外部提供の義務を課せられておりません。このため、本市では、提供の開始時期につきまして、今後検討してまいります。  

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

山内幹郎 委員 匿名加工情報提供制度について2点伺います。  デジタル関連法の成立により、この匿名加工情報提供制度導入自治体において設けられるようでありますが、どういった制度で、どのような目的で創設されるのか伺いたいと思います。 ◎谷本 デジタル推進室主幹 匿名加工情報とは、特定個人を識別することができないように個人情報加工し、当該個人情報を復元できないようにした情報になります。

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

法律では、行政機関等匿名加工情報は、個人情報とは定義されていません。ですから、これは個人情報として行われる規制からは外れています。そして、このことは、市民にはあまり知られていません。 そして、市民にとって、匿名加工されていようといまいが、どちらも「個人に関する情報」で重要性は変わりません。日常生活では、「個人情報」と「個人に関する情報」は同じ意味で使われています。

藤沢市議会 2021-06-25 令和 3年 6月 定例会-06月25日-07号

国の制度改正に伴い、匿名加工情報提供制度導入自治体において設けられるようですが、どういった制度で、どのような目的で創設をされるのかお聞かせください。  3点目です。国の制度改正によって、本市個人情報保護条例における独自の運用について、どのように変わっていくのかお聞かせをください。 ○議長佐賀和樹 議員) 平井市民自治部長

藤沢市議会 2021-06-22 令和 3年 6月 定例会-06月22日-04号

◆2番(味村耕太郎 議員) 個人情報保護法制の一元化の目的は、本人同意を得ずに、販売を含んだ外部提供ができる匿名加工情報制度オープンデータ化情報連携オンライン結合自治体に行わせるということであります。多くの自治体条例では、オンライン結合による個人情報提供原則禁止にしつつ、必要な場合は各自治体審議会などに諮問するという規定を設けています。

藤沢市議会 2020-09-09 令和 2年 9月 総務常任委員会-09月09日-01号

この国の官民データ活用推進基本法改正個人情報保護法との関係なんですが、国会質疑では、提案者側は、本案で活用しようとする官民データは、改正個人情報保護法に基づく匿名加工情報などを基本としているから、漏えいの心配はないとしているわけです。しかし、幾つかのデータを重ねたら、1人の人物を特定できるということがあるのではないかという懸念があるわけですが、この点は明確なのか、お聞きいたします。

相模原市議会 2019-12-20 12月20日-07号

そして、2017年に全面施行した改正個人情報保護法は、法の目的規定の中に新たな産業の創出が盛り込まれ、成長戦略一つとして個人情報利活用を促進し、匿名化さえすれば個人情報本人の知らない第三者に提供できる匿名加工情報制度を創設しました。この2法により、経済成長やイノベーションの促進に資するためのビッグデータ利活用を進めています。

大和市議会 2018-03-22 平成30年  3月 定例会-03月22日-05号

今回の国の個人情報保護法改正について、神奈川県の個人情報保護委員会のパンフレットによりますと、改正のポイントの一つとして、匿名加工情報について、これは「個人情報加工して、通常人の判断をもって、個人特定することができず、かつ、加工する前の個人情報へと戻すことができない状態にした情報のことです。」

厚木市議会 2018-03-20 平成30年第1回会議(第6日) 本文 2018-03-20

識別加工情報匿名加工情報とも言いますが、個人情報保護対象から外したため、本人同意がなくても利用が可能になっています。世界中にビッグデータが流れている今日、個人情報保護について不十分であると言わざるを得ません。  議案第27号 厚木市介護保険条例の一部を改正する条例についてです。  3年に1度の保険料改定です。

  • 1
  • 2